今年の新成虫一覧
- 2022/08/06
- 18:52

Dshibaです。 今シーズン羽化の個体の取り出しも進んできたことからそろそろ新成虫と余品の紹介をスタートしたいと思います。順次種親とその子供たちを紹介したいと思いますが、まずはおさらいで昨年ブリードした主な産地を地方別にリストアップしてみました。北海道と中国地方のオオクワガタがいれば全国制覇ですね。≪東北地方≫1.青森県十和田市⒉.宮城県栗原市≪関東地方≫⒊茨城県小美玉市≪中部地方≫⒋新潟県東蒲原郡 ⒌山梨県韮崎市...
今年の産卵状況♪
- 2022/08/01
- 18:29

Dshibaです。本日からいよいよ8月ですね。今年度の産卵状況を整理しておきたいと思います。▼岩手県奥州市産・・・・・・・・・・・34頭▼山形県西置賜郡小國町産・・・・・・・ 8頭 →テコ入れ追加セット中▼新潟県十日町市産・・・・・・・・・・17頭▼新潟県東蒲原郡産・・・・・・・・・・15頭▼山梨県韮崎市 上今井産・・・・・・・ 52頭▼山梨県韮崎市 穴山産・・・・・・・・ 35頭▼山梨県甲斐市産・・・・・・・・・・・11頭▼...
伊達兜人のわくわくかぶと狩り♪
- 2022/07/31
- 18:07

Dshibaです。これまた毎年恒例のラジオ体操皆勤賞の子供たちへのカブちゃんの配布。タイガーマスクの伊達直人のように毎年裏方として供給を続けて参りましたが、コロナ禍の影響てラジオ体操も中止となりました。そこで伊達兜人は、配布方法を自治会の皆さんと相談して見直しました。今年は事前に各家庭にご案内して公民館で配布してもらうことになりました。ちょっとした工夫で子供たちのワクワクを倍増させることにしました✨コン...
今年もクワリューム♪
- 2022/07/30
- 16:36

Dshibaです。例年恒例のクワリューム。今年もセットしました!まずは水槽と用品を洗浄してリフレッシュ。水槽の底辺には、ひな壇ならぬクワ壇をセットします。敷き詰めるのはDAISO謹製のグリーンモスです。茶色のマットでは味気ないのでやはりココは緑色で攻めましょう♪かつて韮崎で拾ってきた二股のに餌皿を自作しています。こちらはかつて中野にあったシザーズワールドで購入したインテリアウッド。もう樹皮が剥げてきてしまいま...
初採卵
- 2022/06/18
- 18:37

Dshibaです。本年4月中旬に♀を投入した産卵セットを割出ししてみました。先ずは、山形県西置賜郡小國町産です。嵐の前の静けさ⁉️ひっくり返すと可愛らしい初令幼虫が‼️いつ見てもか弱いお身体ですねー取り敢えず800ccの菌糸瓶へ投入。こちらの産卵木は、良い感じで齧られてますね!お出ましです(笑)山梨県韮崎市の穴山町産の野生個体の子供たち。まだまだこれからが本番です。(つづく)...
割り出し準備
- 2022/05/19
- 13:51

Dshibaです。順調に産卵セットを組んだところで次は割り出しの為の準備となる。ここ数年、ブリーダー諸氏の皆さんも夏場の菌糸瓶不足に悩まれていたのでは?今年は、ハイブリッドでブロックから詰めた菌糸瓶と業者で詰めた菌糸瓶を併用して行こうかと考えています。ところで皆さんはブロック崩しどうされています?私は長年、今は亡き奈良オオクワセンターのブロック崩しセットを活用していたのが経年劣化で容器の方がボロボロにな...
産卵セット投入‼️⁉️
- 2022/05/14
- 06:10

Dshibaです。怒涛のブリードセット、(恐らく)最終セットとなる姫君たちをセットしてみました。拘りの産地の殿方と側室のペアリング第四陣(9ペア18頭)のカップルたちもお別れの時が近づいて来ました!こちらは期待の山梨県韮崎市穴山町産の♂73mmとその側室43mmの寝室です。何事もなかったような。。。 シッカリ添い寝しているじゃないですか💕側室は、スレンダー美女です(笑)こちらは、長崎県対馬市産の♂67mmと♀42mmの館です。結構...
和製パラワン
- 2022/05/08
- 18:20

Dshibaです。このサイトはオオクワガタとヒラタクワガタの魅力を追求しているのですが、最近はオオクワッチばかり(笑)クワ友か苦労して長崎県の離島である対馬市でオオクワガタとツシマヒラタクワガタを採集して来てくれたことで昨年からこの貴重な二つの種族のブリードを開始しているのだ。今日は、そのうちの一種族であるツシマヒラタのペアリングについてご紹介したいと思います。こちらは、♂74.8mmの野生個体。2020年5月9日...
鎧の騎士の近況
- 2022/05/07
- 18:20

Dshibaです。かつてカブトギネスを獲った鎧の騎士の末裔を飼育するのも楽しみの一つ。このコンテナには、昨夏ブリードした♂84.5mm♀37.1mmの子供たちが集団生活しています。コンテナゴロンとやると出てきましたね。このコンテナは、室内飼育から屋外飼育に途中で切り替えたのでまだそんなに大きくなっていません。40gを超えないとねぇ。カブト飼育で悩ましいのがフンの処理ですね。園芸用のふるいで処理します。菌糸の塊は未だ入れ...
ペアリング第四陣
- 2022/05/05
- 18:30

Dshibaです。ペアリング第四陣は、これまでペアリングした♂に新たな♀を側室として迎え入れた個体群が中心です。来春まで取っておくことも考えましたが、行っちゃいましょう。▼岩手県奥州市産 WF1 ♂73.6mm です。こちらは灯火採集の野生♀からの持ち腹個体でした。側室として同腹♀47.8mmを輿入れしました。▼山梨県韮崎市穴山町産 F0(野生個体) ♂73.0mmです。こちらは材割野生個体です。側室として同腹♀43.0mmを輿入れしました。▼山梨...