ブリード事始め
- 2023/05/01
- 18:50
Dshibaです。
毎年この時期になると重い腰を上げて(笑)ブリードを開始します。まずは、ペアリングからなのですが、近年は管理個体数も多く、ご覧のようなミニケースで新居を用意することが多くなっています。

味気のない発酵マットでは、つまらないのでDAISOで売っているグリーンモスを使用しています。いわゆる苔なのですが、観賞用には緑色は良いですね。

こんな感じでセットしていきます。

ワイドカップゼリーをゼリーホルダーにセットします。早期にぐちゃぐちゃにならないようにゼリーには一文字のみ。

ふたの色で管理個体を識別します。

チラ見せで今年のラインナップのご紹介です。
一番バッターは、長崎県対馬市産の野生個体67mmです。

二番バッターは、初登場の岡山県岡山市産のやはり67mmです。

さあ、ワクワクするシーズンの開幕です♪
(つづく)
毎年この時期になると重い腰を上げて(笑)ブリードを開始します。まずは、ペアリングからなのですが、近年は管理個体数も多く、ご覧のようなミニケースで新居を用意することが多くなっています。

味気のない発酵マットでは、つまらないのでDAISOで売っているグリーンモスを使用しています。いわゆる苔なのですが、観賞用には緑色は良いですね。

こんな感じでセットしていきます。

ワイドカップゼリーをゼリーホルダーにセットします。早期にぐちゃぐちゃにならないようにゼリーには一文字のみ。

ふたの色で管理個体を識別します。

チラ見せで今年のラインナップのご紹介です。
一番バッターは、長崎県対馬市産の野生個体67mmです。

二番バッターは、初登場の岡山県岡山市産のやはり67mmです。

さあ、ワクワクするシーズンの開幕です♪
(つづく)
スポンサーサイト
- テーマ:クワガタ・カブトムシ
- ジャンル:ペット
- カテゴリ:ブリード夜話
- CM:0
- TB:0