和製パラワン
- 2022/05/08
- 18:20

Dshibaです。このサイトはオオクワガタとヒラタクワガタの魅力を追求しているのですが、最近はオオクワッチばかり(笑)クワ友か苦労して長崎県の離島である対馬市でオオクワガタとツシマヒラタクワガタを採集して来てくれたことで昨年からこの貴重な二つの種族のブリードを開始しているのだ。今日は、そのうちの一種族であるツシマヒラタのペアリングについてご紹介したいと思います。こちらは、♂74.8mmの野生個体。2020年5月9日...
和製パラワン その2
- 2021/06/06
- 18:23

Dshibaです。"その男、凶暴につき"気をつけなければならないのは、ヒラタクワガタのペアリング。♂の♀殺しは、オオクワガタのそれに比べて確率が高くなり、注意が必要です。♂74mmのお相手となる姫君は、こちら。2020年5月9に材採集され、9/1に羽化した37mmです。こちらも野生個体でありながらこのサイズはなかなかなもの。ピカピカの一年生ならぬ新妻(笑)いゃ~ん恥ずかしい(T . T)オオクワガタよりもヒラタクワガタ、特にツシマ...
和製パラワン その1
- 2021/06/05
- 18:22

Dshibaです。子供の頃の憧れは、ヒラタクワガタ。正確には、本土ヒラタクワガタでした。本格的にブリードを開始した20年近く前に偶然手に入れたツシマヒラタクワガタは、離島である対馬にしかいない希少種でしたが、その後累代を重ねて82mmを超える迫力ある血統へと進化したのでした(当時のブログ)。残念ながら血が濃くなりすぎてそれ以上の累代は諦めて我が家のクワ部屋から姿を消して数年が経ちましたが、昨年懇意にしている採集...
離島のクワガタ
- 2020/10/04
- 18:02

Dshibaです。このブログ、一応"オオクワガタとヒラタクワガタの魅力を追求"なんてサブタイトルをつけていながら最近とんとヒラタの話題から遠ざかっていました。そんな中で全国各地で精力的に採集活動を続けるクワ友が予てから約束していたミッションを実行してくれました。そう、対馬ヒラタの野生個体を採集してくれました‼️こちらは今春、長崎県対馬市厳原町で材割採集された♂の幼虫です。8月に”菌糸瓶”に投入時には20gあったそ...
今年の羽化個体 番外編2
- 2018/06/24
- 18:07

Dshibaです。子供の頃は、大阪の河内に住んでいてクワガタのことを”ゲンジ”と呼んでいました。当時の憧れはヒラタクワガタ(本土ヒラタ)でたった一度だけ小学校の帰り道にクヌギの樹洞で発見し、採集した記憶があります。先日のブログで紹介した本土ヒラタは、神奈川県川崎市高津区産でしたが、この個体は地元東京都世田谷区某所で採集された持ち腹のメスから採卵したWF1(野生個体からの1代目)です。最大個体は、64mmほどですが...
今年の羽化個体その15 長崎県対馬産
- 2011/08/30
- 20:00

Dshibaです。今日は、会社の珍しいメンバーと飲み会。某女子のご主人もカブクワにはまっているそうな(笑)男の子はみんな、ハマるんだよね。子供の頃に悔しい思いをした野郎は大抵この世界に戻ってくる。さて、今日で対馬ヒラタクワガタの紹介も最後です。この♂は79mm台ということで限りなく80mmに近いのですが、右側の触覚の動きが少しヘン。ペアリング・繁殖には問題ないと思われますが、オークションではB品扱いで出品をして...
今年の羽化個体その14 長崎県対馬産
- 2011/08/29
- 20:00

Dshibaです。休日明けの月曜日は、小学生の頃から嫌で嫌でたまりませんでしたが、前日に段取りを考えるようになったら最近はあまり苦にならなくなりましたね。それでも月曜日の満員電車は嫌ですけどね(笑)今日は家に帰ったらクワ友が福島県で灯火採集したかぶちゃんとコクワッチが届いていました。我が家のかぶちゃんの血の入れ替え用に送ってもらいました。やなさん、ありがとう!さて、今日も対馬ヒラタクワガタを紹介しますよ...
ひらたっちマンション その後
- 2011/08/28
- 20:00

Dshibaです。今日は、8月最後の日曜日。あっという間の夏でしたが、今日になって名残惜しむかのような暑さでしたね。そんな中でやりましたよ。菌糸ビンの戦場いや洗浄を128本も!昨日の餌交換といい、この二日間は体育会系クワッチ生活でした(笑)クワ友は、採集アタックを掛けて戦果をあげていると言うのに...修行僧のような二日間でした。さて、地元世田谷産のヒラタクワガタのズボラ飼育の様子は何度かご報告している通り(...
今年の羽化個体その13 長崎県対馬産
- 2011/08/26
- 20:00

Dshibaです。誰でしょうね。ゲリラ豪雨と名付けた人は(笑)今日は汐留オフィスの28階から眺める天空の景色が雷鳴とともに見る見る変化してあっという間に雲間に飲み込まれたかと思うと大雨に!!運よく出張先から自宅に帰還した時はやみ間でセーフでしたが...さて、今日も対馬ヒラタクワガタを紹介しますよ。今日ご紹介する個体は78mmクラス最後の個体です。♂78.1mmです。頭幅は、24.4mmでした。昨日の個体よりもちょっと頭幅...
今年の羽化個体その12 長崎県対馬産
- 2011/08/25
- 20:00

Dshibaです。夏のある夜、突然チロチロと虫が鳴きだし、既に毎晩大合唱。この音を聞くと秋が近づいていることが分かりますね。さて、今日も対馬ヒラタクワガタを紹介しますよ。今日ご紹介する個体は従来までの最大クラスの個体ですね。♂78.2mmです。頭幅は、24.0mmでした。対馬ヒラタは、大アゴ開くとカッコいいですよね。ちなみに、幼虫時の最大体重は、2010/12/28の交換時に25gでした。ビッタースのオークションはこちら。(つづ...