懐かしの『BE-KUWA No.34 日本のノコギリクワガタ大特集!!』
- 2011/04/01
- 20:00

Dshibaです。あっと、言う間に一週間も過ぎて新年度がスタート。巷では新入社員と思しき初々しい若人が沢山。パパクワッチもそんな時代があったか。いずれ自分の子供たちがそんな日を迎えるだろうに。パパクワッチが初出社した日までの時間よりもその日の方が近いとは。さて、懐かしのBE-KUWA、2010年5月に発売された『BE-KUWA No.35』は、日本のノコギリクワガタ大特集」でした。普通種でありながら、離島に亜種が多い、日本のノ...
懐かしの『BE-KUWA No.33 インドネシアのクワガタ・カブト大特集!!』
- 2011/03/31
- 20:00

Dshibaです。昨日より、ランチに外出することを辞めました。場所柄、近く美味しいお店が多いのですが、”腹まわり”がちょっと心配になってきて(笑)、会社で販売するお弁当をいただくことにしました。一応、”無期外出禁止”というのも何なので夏の定期人間ドックが終わるまで!ということでスタート。あわせて運動もしなければいけないのですがね...”欲しがりません減るまでは!”さて、懐かしのBE-KUWA、2010年2月に発売された『BE...
懐かしの『BE-KUWA No.33 クワガタ飼育ギネス大特集!!』
- 2011/03/30
- 20:00

Dshibaです。今日は、素早く退社して渋谷にあるiPhone・Android等スマートフォンの修理/バッテリー交換/アクセサリ販売のSMART渋谷店へ。このお店で今月中に入会手続きするとバッテリー交換無料ということで行ってきた。まだ、我が愛機は余力があるが間違いなくあと数カ月でヘタリが来るのは確実。今日入会手続きしたことで後日無料交換してくれることに!因みに入会金は、2,980円ポッキリ。通常ソフトバンクのショップではバッテ...
懐かしの『BE-KUWA No.32 最強のヘラクレスオオカブト大特集!! 2009』
- 2011/03/29
- 20:00

Dshibaです。今日は、久しぶりに外出せず、社内でお弁当を食べました。時間があるお昼休みには本を読んでいるのですが、今日、やっと”もしドラ”こと、『もし高校野球のマネージャーがドラッカーのマネジメントを読んだら』を読み終えました。小説としては、雑な文体ですが、経営書×高校野球×アイドルという組み合わせはアイデアの勝利ですね。アニメに引き続き映画化も進んでいるようです。さて、懐かしのBE-KUWA、2009年8月に発売...
懐かしの『BE-KUWA No.31 シカクワガタ大特集』
- 2011/03/28
- 20:00

Dshibaです。今日は、まだ完全に風邪が治っていないせいか体調がすぐれませんでしたね。ランチは、オフィスの外のイタリアンに行ったのですが、場所が地下1階。穴倉のような場所で、”こんな場所で地震がきたら...”と思うとゆっくり味わっている暇もなかったです。さて、懐かしのBE-KUWA、2009年5月に発売された『BE-KUWA No.31』は、シカクワガタ大特集です。日本の奄美大島からインドシナにかけて広く分布するシカクワガタの...
懐かしの『BE-KUWA No.30 ミャンマーのクワガタ大特集』
- 2011/03/25
- 20:00

Dshibaです。東北関東大震災の発生以来、ホームページの更新を控えていましたが、今日から更新を再開したいと思います。このたびの地震によって被害を受けられた皆さまには心からお見舞い申し上げます。一日も早く日常の生活に戻れますよう心よりお祈り申し上げます。3/11の”あの瞬間”、事務所の28階に居ましたが、過去に経験したことのない巨大な揺れを体験しました。結局その日は自宅に帰れず、一晩余震の続く中、28階で過ごして...
懐かしの『BE-KUWA No.29 クワガタ飼育ギネス』
- 2011/03/10
- 20:00

Dshibaです。今日は、東京の東へ遠征。twitterの仲間と水天宮のちゃんこの名店盛風力で宴会!twitterの仲間は、はじめてでもそんな感じがしないところが不思議。楽しい会でしたよ。さて、2007年11月に発売された『BE-KUWA No.29』は、毎年恒例の「クワガタ飼育ギネス大特集」の第8回目です。日本全国のクワガタブリーダーが、一年の成果を発表しあう、まさにブリーダーの闘い。今回の目玉はなんといっても脅威の伸びを示したババ...
懐かしの『BE-KUWA No.28 世界のヒラタクワガタ大特集』
- 2011/03/09
- 20:00

Dshibaです。今日は、朝から社内外の方々と打ち合わせが続いて大変でしたが、楽しかったですね。張り合いのある一日でした。こういう日は、時間の経つのが早いですね。さて、2007年11月に発売された『BE-KUWA No.28』は、世界のヒラタクワガタ大特集号でした。過去にヒラタクワガタの特集はありましたが、この号も見ごたえありましたね。オオヒラタの学名「titanus」は、ギリシャ神話でオリンポスの神々と天の覇権を争ったティター...
懐かしの『BE-KUWA No.27 オーストラリアとその周辺のクワガタ大特集』
- 2011/03/08
- 20:00

Dshibaです。今日は穏やかな一日でしたね。午後は、ずっとブレストで少々ちかれました(笑)さて、2008年5月に発売された『BE-KUWA No.27』は、色虫特集第2弾・オーストラリアとその周辺のクワガタ大特集です。『BE-KUWA No.6』にてニジイロクワガタやキンイロクワガタを中心とした色虫特集でしたが、今号はそれらも含めたオーストラリア周辺のクワガタムシ全体の特集になります。オーストラリアやニュージーランドにいるクワガタは...
懐かしの『BE-KUWA No.25 クワガタ飼育ギネス』
- 2011/03/04
- 20:00

Dshibaです。今週は、飲みにも行かず、おとなしく過ごしていましたが、最終日の今日は昔世話になった人と会社の後輩と宴会でした。さて、2007年11月に発売された『BE-KUWA No.25』は、毎年恒例となりました「クワガタ飼育ギネス特集」号でした。オオクワガタの新ギネス、ヒラタクワガタの80mmオーバーなど。外国産は軒並み更新していてサイズもハンパではなく、ブルマイスター、ウエストウッドオオシカ、プラティオドンネブトなど...